ごねんぶりにどめの

時代を嘆くなって、言ったじゃないか!

古参が新規にモヤモヤしている時、新規もまた古参にモヤモヤしている

 

昨晩、古参と新規についてのあるブログを読んだ。

 

 

端から端まで、自分のまとまっていない考えを代筆してくれているような文章だった。救われたような気持ちすら覚えた。

このブログの内容を受けて、素直じゃないひねくれたとあるオタクの話をします。

 

 

新規が感じる「圧」

最近、実際会場に行く行かないに関わらず、コンサート終わりのファンの空気に息苦しさを覚えることが増えていた。

例えばコンサートで、演者の誰かが「いいこと」を言ったとする。すると、会場にいたファンの誰かが、その言葉に感動した旨をツイッター等で報告する。さらに会場にいなかったファンの元にも同じ言葉が届き、感動が増幅される。

その巨大に膨らみ押し寄せてくる多数の感情を含んだ「圧」のようなものに、時たま押しつぶされそうになった。

そこにファンの「回顧」が加わると、余計くるしかった。自分の知らない物語を語られることに疎外感を覚えた。

現在わたしはKis-My-Ft2を主に応援しているオタクだが、キスマイに本格的に興味を持ったのは2017年はじめ頃なので、リアルタイムで追いかけて始めてからはおよそ1年半しか経っていない。それ以前のことは知らないことばかりだ。例えばファンになってすぐの頃、キスマイのファンが「あの夏」「あの夏」と思い出深そうに言っているのを見て、「あの夏っていつやねん!知らんわ!」とツッコミながら心の底では寂しがっていた。だってその思い出、わたしは持ってないから。

自分の所持していない思い出を語られると、負けたような気分になった。ファンはファンでしかなくて、皆対等な存在だと思いたいのに、ただの趣味でやってることに自分で優劣つけて苦しくなって、ばかみたい、と自分自身に思っていた。

 

「圧」の正体

先に引用したブログの中で、“「ジャニオタ」「〇〇くんが好き」というアイデンティティが古参には確立されてしまっている”という言葉が登場するのだが、この頃わたしもまさに同じことを考えていた。他人の感情的な言葉から「圧」を感じる理由がそこにあった。

自分がたびたび感じていた「圧」の正体は、「この人のことをわたしはずっと好きなんです!」というアイデンティティを前面に押し出すような空気感だった。

過去のマイナスからの現在のプラスへの転換、みたいなエピソードが語られるときは余計そうだった。プラスしか知らない新規は、厚みのあるはずの物語の一部しか理解できない。他人がする「マイナスの時は~けど、今はプラスになって~」みたいな話を、ただのいい話として聞けばいいものを、ひねくれたファンである自分は素直に聞けなかった。「楽しいことだけじゃなく苦しいこともあったんです、それを乗り越えてきたんです」と、「不幸売り」されている感覚に近かった。

 

オタクであることはアイデンティティじゃない

これに気付き始めてから、「〇〇さんのファンです」とは言うが「〇〇担です」と名乗ることを控えるようになった。ただ誰かを好きで応援しているだけなのに、胸にその名札をでかでかと掲げて主張しているようで、違和感を覚えてきたのがその理由だ。他人からすればどこが違うの?程度の話だが、自意識の問題なので気になっても軽く流してほしい。

わたしは、オタクであることを誇りに思いたくないし、アイデンティティとして掲げたくもない。恥ずかしいことでもないけど、自慢することでもない。わたしはただ、偶然誰かを好きになってしまっただけの人である。

 

担当を名乗ることはわるいことじゃない

誤解させるような文章を書き連ねてきたが、前述の内容はわたし個人の考えであって、誰かの担当を名乗ることを否定しようとは思わない。担当を明快にしているとまず自己紹介が楽だし、「もっと頑張って応援しよう!」と自分を鼓舞して前向きな気持ちも生まれる。

 

だれもわるくない

何より、アイデンティティによる「圧」を感じるのは受け手側の問題であって、発信者側にはおそらく「新規をマウンティングしてやろう」みたいな悪意はないはずだ。つまり、至極真っ当な結論だが、別に誰もわるくないのだ。新規が古参を意識するのも、逆に古参が新規を意識するのも、当人が勝手に意識しているだけで、相手はただ「好き」に従った行動をとっているだけである。

だれも悪くないのにだれかのせいにすることはできない。

よって、他人を気にするな、他人と比べるな、という月並みな結論が導き出される。これが難しいから苦しむわけだが、こればかりは日々訓練と思ってがんばるしかない。

ただ、闇雲に精神の鍛練だけを続けるのもなかなかつらいものがある。しかし、他人を気にしすぎないようにする仕組みづくりは、自分で考えてすぐ実行に移せるはずだ。その過程で、自分が他人のどのような言動に反応するかが分かっていくと思う。あらゆる情報にすぐ手を伸ばせて、他人の言動が見えやすい今だからこそ、自衛する術もきちんと身につけていかねばならない。

 

 

こんな小難しいことを考えなくても楽しくオタクライフを送れている人はそれでいい。というか、そのような人に対しては本気で羨ましさしかない。

ただ、自分のような鬱屈としたオタクでも、晴れ晴れとした気持ちで誰かを好きでいたい。そのためにはあれこれ戦略を立てて、オタクとして楽しい日々を送れるよう努力を重ねるほかないのである。

古参も新規も関係ない。みんなで幸せになろう。