ごねんぶりにどめの

時代を嘆くなって、言ったじゃないか!

さよなら2019年 ~年間オタク現場・活動費を振り返る~

 

2019年が終わるまでいよいよ12時間を切った。新しい年を迎える前に今年1年間の現場を振り返りたいと思う。

 

昨年、上記の記事で初めて現場に行くにあたり年間でかかった費用をざっくりと計算したのだが、今年も同様のことをやってみた。その結果が以下の通りである。

 

f:id:ko-mochi:20191231113234p:plain


非ジャニーズ関連の現場も一部含まれるが、オタク活動費として一括りにして計算した。

結論から言うと、昨年よりもライブの多ステを控えたにも関わらずチケット代が昨年を1万円強上回った。舞台チケットの単価がコンサートのそれよりも高かったからだと考えている。また今年に入ったくらいから元々所有していたグッズの断捨離を細々と始めるなど持ち物を減らしたいという意識が高くなったので、グッズ代は前年の半分くらいに減った。遠征費は回数が減ったのでそれに応じて金額も減ったな、という印象。

 

今年は舞台に積極的に行きたいと目標を立てていた年だった。実際数えてみると、昨年は4作品5公演だったが、今年は10作品11公演を観劇しており、作品数公演数ともにほぼ2倍となった。十分目標を達成したと言える。

特に印象的だったのはまず『Endless SHOCK』だろうか。ジャニーズ舞台の中で長年続いている作品なので、ジャニーズファンとして足を運ぶ機会に恵まれたのは嬉しかった。行きたいと思ったそもそものきっかけは内博貴さんがライバル役として出演が決まったからということだったが、加えてジュニアの最推しである川島如恵留くんの出演も決まり、なんて自分に親切すぎるキャストなんだ……と知った時には思わず天を仰いだ。加えて稽古中の怪我のため急遽ふぉ~ゆ~の越岡さんから松崎さんにキャストが変更となるアクシデントがあったが、ほぼリア恋枠として松崎さんを推していた自分にとっては、不謹慎ながらも推しがいすぎて目が足りねえ……と幸せな悩みを抱えながら観劇することとなった舞台であった。

あとは内博貴さんと渡辺徹さんの2人舞台『イン・ザ・プール』が、内くんの関西人的なノリと役柄が良い具合にマッチする内容で、個人的に満足度が高い作品だった。満足度の高さの割に公演数が少なく、もっとやってくれてもいいのになとこっそり思っていた。

 

3月から5月にかけてはアニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』劇場編集版の劇場公開が続き、普段映画を全くと言っていいほど見ない自分としてはかなり熱心に映画館に通った。

普段からコンサートや舞台に行っていると「同じように推しが見られるのに、映画のチケット代、破格すぎでは……?」という気持ちになることをこの時期に学んだ。

推しキャラ(一条シンくん)のメイン回が含まれる第Ⅳ章の時は特別力を入れて映画館に足を運んだし、舞台挨拶にも行くことができた。おかげで5月の映画代だけ3月4月に比べて抜きんでている。およそ3か月間、大変煌めきに満ちた日々を送らせていただいた。ちなみにこの作品に関係する展示やコラボカフェにも行ったので、そこでかかった費用も計算すればグッズ代などがもう少し上がるかな、と思う。おそらく1、2万くらいだろうか。

 

コンサート方面の話をすると、昨年6月頃からTravis Japan、中でも特に川島如恵留くんを応援するようになったが(詳しくはこちらの記事)、今年は初めて自力でチケットを取って単独公演に行くことができた。メンバー同士で話しているとさながら幼稚園のようになることはあるが、パフォーマンスで黙らせてくれればそれでいい、とステージを見て改めて思った。自分がトラジャのいちばんの魅力だと感じているのはやはりそこだから。それに相変わらず揃って喋るとわちゃわちゃはするが、毎週更新のYouTubeを見ているとトーク力は徐々に底上げされている印象を受ける。メンバー間でより良くするための話し合いもしているようなので、その結果がきちんと表れているのなら場数を積めばもっともっと良くなるに違いないと期待を込めた目で見ている。

気が付けば如恵留くんに感化されて資格取得の意欲まで湧きあがったり(詳しくはこちらの記事)、サマパラのソロ曲でめろめろにされたり(詳しくはこちらの記事)と、ほんの数年前まで「長くジャニオタを続けてもジュニアにはハマらないだろう」と軽く考えていた自分が嘘のような傾倒ぶりである。これからも自分なりのペースで見守り、応援していきたいと思う。

 

個人的な事情により行きたかったが申し込みを泣く泣く諦めた公演もありはしたものの、概ね行きたいと思った現場には足を運べた1年だった。舞台は基本的に1人で観劇したが、コンサートに行った際はツイッター経由でつながりを持った人たちと連番したり公演前後に食事をしながら感想を延々語り合ったりもできて、本当に楽しかった。身近に同士が不在のオタクにとって、ツイッターは偉大なツールだと機会ごとにありがたく思わされる。

2020年もお金や体力と相談しつつ、オタクとして楽しく過ごせる1年になるように行動したい。そして自分の応援している人たちにとって幸多き1年となることを願う。