ごねんぶりにどめの

時代を嘆くなって、言ったじゃないか!

あまりに適切な一番手に頭が上がらない ―『Summer Paradise 2020(川島如恵留ソロ公演)』―

 

2020年8月1日、『Summer Paradise 2020 俺担ヨシヨシ 自担推し推し 緊急特別魂』(以下サマパラ2020)Travis Japan(以下トラジャ)川島如恵留さんソロ公演配信を視聴した。初めてのソロ公演が配信ライブというのは、ステージに立つ側にとっても見る側にとっても少々寂しい気はするが、チケットの当選に一喜一憂せず見たい人が原則誰でも見られるという視点で考えると喜ばしいことだ。

如恵留くんの公演を皮切りにサマパラ2020、そしてトラジャのソロ公演が始まった。サマパラ2020開催の知らせを受け、そのトップバッターが如恵留くんであることを初めて知った時は、なんて盤石な人選なのだろうと思った。ファンの欲目と言われればそれまでだが、彼ならトップバッターを“適切に”務めあげるだろうと直感した。そしてその読みは間違っていなかった。わたしが良かったと思うポイントを3つに分けて書いていく。

 

1. 選曲(セットリスト)

メジャーな曲とマイナーな曲のバランスがちょうどよかった。デビュー組のシングルカットされている曲(後半の手話メドレーに使われていた『世界に一つだけの花』『One Love』など)は親しみが持ちやすい一方、少クラでもあまり聴かないような曲(『Danger Zone』『めの歌(正式名称は存在しないということでいいんですよね……?)』)は耳馴染みの薄い分演出により注目して見ていた。
過去のコンサートで如恵留くん自身がが携わった曲(『TAMER』『僕だけのプリンセス』)も捨てずに組み込まれていた。演出もほぼそのままだったので、そのコンサートを見ていたファンに懐かしさを呼び起こすものだったと思う。わたし個人としては昨年のサマパラで披露した『僕だけのプリンセス』に思い入れがあったので、別れを告げたはずのプリンスと再会できた喜びを噛みしめさせていただいた。

全編通して、ミュージカル向きの曲も然り手話と相性の良いメッセージ性のある曲も然り、如恵留くん自身に合っている曲が選ばれている、という印象だった。

2. 演出

クロバット、ピアノに手話と、如恵留くんがこれまで磨いてきた特技のオンパレードだった。前の2つはこれまでのコンサートでも披露されていたが、手話をあれほどふんだんに盛り込んだのは、先に載せた記事にもあるように今回が初めて。ステイホーム期間に手話の勉強をしていたことは知っていたが、これほどライブの演出につなげてくるとは、と驚きの気持ちが大きかった。
「これからこういう曲をやります」「この曲はこういう意図でやりました」といった、演出についての説明が比較的細かく入るのは、理知的な如恵留くんらしかったと思う。彼の発したいメッセージをこちらが正しく受け取るための単純明快な手段であり、それでいて押しつけがましくないのは如恵留くんが日頃より気を遣っているであろう発言の作法がなせる業だった。
だから、如恵留くんにとって最も思い出深い日(2020年8月1日時点)となったソロコンで、トラジャメンバー6人ひとりひとりに向けて話をする時間をたっぷり組み込んでいたのも、彼にとっての意義深い行動なのだと感じた。ファンに向けての挨拶よりそちらに比重を置き、続けて「グループにとっての始まりの曲」と言って『夢のHollywood』を歌い始めたのは、今後のグループ活動に対する決意を改めてステージ上で示したかったのだろうとわたしは受け取った。
余談だが、『DREAMER』で指揮棒を振った瞬間、「このアイテムは川島如恵留に持ってほしい物トップ3にランクインしているに違いない、天才なのか?」と思った。さすが如恵留くん、オタクの視点をよく分かってらっしゃる、という気持ち。

3. 他公演への道筋づくり

これも広く言えば演出の一環ではあるが、トラジャソロ公演のトップバッターとして演出を考えるにあたり、他のメンバーよりも意識しなければならなかった点だと思う。
そもそも初めての試みの先頭を走るというのは、緊張と責任が伴う。それはアイドルに限った話ではなく、大なり小なり味わったことがある人の多い感覚だと思う。その状態で、どうすればより良く次につなげられるか考えるのは難儀だったのではと想像する。
メンバー紹介曲である『Unique Tigers』で、メンバー全員の練習風景を自身で撮影・編集したものを、配信画面を2分割して自分の公演映像と同時に流す。これが如恵留くんの取った手法だった。あらかじめ全メンバーの公演を見るつもりでいた人以外で、あの演出で「他のメンバーも見てみたいな」という気になった人は少なからずいると思っている。
「自分以外の公演も是非見てください」と口にすることは簡単だ。実際、翌日の中村海人さんの公演について最後の挨拶で言及する場面もあった。だがそれだけでなく、ライブ中の演出によって、しかもより効果的にメッセージを伝えられるというのは、ステージに立つ者としてとても魅力的に感じられる。

 

 

サマパラを見て、如恵留くん「らしさ」というものがこんなに沢山あるのだなあ、と気づかされた。特技もそうだし、言動から想像される内面もそう。その根底にはあるのは彼の「真面目さ」だと考えている。やればできるというシンプルだが難しいことを、ちゃんと努力してやってのけている。存在そのもので「真面目さ」を肯定してくれるから、見ている側は応援したくなるし励みになる。

如恵留くんの人生でいちばんの日が、彼の望むように、トラジャ全員での記憶として更新されますように。本当にお疲れさまでした。